ドイツ・環境・自然

環境の国って言われるドイツだけど、色々とジレンマがあるみたい。環境・自然を中心に日常の事書いています。

コロナウイルスとドイツ:農家と出稼ぎ労働者

コロナウイルス感染及びそれの感染爆発を防ぐべく外出規制やそれこそ隣国との国境を実質的に封鎖したドイツ。外国人の入国は禁止。コロナ危機と言われる経済ダメージもでてきている。

そんな中、今日のニュースより。

農家では畑で作業を始める時期である。自分の住む町の近郊にも畑が多い。通常この時期ポーランド、ブルガリア、ルーマニアなどの旧東欧から季節労働者がやってくるのだが、今年はコロナウイルスの関係で出稼ぎ労働者がいない状態であるという。よって農家は猫の手も借りたい状態だと聞く。

 

    f:id:decohana:20200326050305j:plain

さてドイツは学校や大学は休校、また多くの職種でも就労時間の削減やそれこそサービス業では店舗を開けられないでいる。自分のように能天気な人間は「時間がある人もいるので農家にお手伝いに行けば良いのに・・・」と考え無に発言してしまうのでが、そんなに簡単ではないらしい。

この時期ドイツでは300,000人もの出稼ぎ労働者がやっれくると聞く。彼らは低賃金で畑で力仕事や肉体労働などの作業を行う。ドイツ人ならその賃金ではやりたくない作業である。

 農家は低賃金労働者を雇用する事で出費を抑える事ができ、最終的にはその恩恵を受けるのは消費者である。っというのもドイツは他のEU諸国に比べ食料品が安い。

 

     f:id:decohana:20200326050351j:plain

      

人手不足の農家の大変さをわかる。しかしその一方で安い労働者を雇用しないと作業が進まないシステムに対しなんだが「モヤモヤ」している自分である。

 暖冬で農産物の成長が速いと思いきや春先の寒波で開花した花がダメになった例、夏の水不足、秋口の豪雨で収穫前に農産物がやられてしまった例。近年農家を取り巻く自然環境は波乱万丈である。また農家の収入も平均的みて少ないはないが高給でもない。大学新卒のお給料と比べると分野にもよるが大学新卒のお給料の方が高い場合も多い。そんな事もあり農家が労働環境改善を求めるデモを行い事も珍しくない。

 

      f:id:decohana:20200326050421j:plain

何が言いたいのかというと、早い話農業を取り巻く労働環境、自然環境は時として厳しい事も多い。よって低賃金の出稼ぎ者の雇用も理解できる。しかしそうしないとやっていけない農家を取り巻く社会環境になんだか疑問も感じる。

 ちなみにケルンでは失業者が畑仕事にでている。今の時期は白アスパラの収穫である。ドイツの職安が失業者をオーガナイズして農家をサポートしている。