ドイツ・環境・自然

環境の国って言われるドイツだけど、色々とジレンマがあるみたい。環境・自然を中心に日常の事書いています。

ドイツ・環境・「アシナシトカゲの話」

Blindschleich(ブリントシユライヘ)アシナシトカゲ

決して目が見えないわけでは無いが、なぜか目無し(Blind)だと言われている、この生物は実はトカゲである。足が無いのが特徴である。

f:id:decohana:20160812222108j:plain

昔し高校の漢文の教科書に「蛇固無足。子安能為之足」と言った「蛇足」なる詩があった。もともと足の無い蛇に余計な足を描き加えた為、これでは蛇にあらずっと言う説話である。

話の内容は、何かの競争があり、早く綺麗に蛇を描く事で勝ち負けを競った。参加者で一番先に蛇を描いた人は、時間が余った為(また自分の画才を自慢する為?)蛇に足を描く加えたのである。結果、「これは蛇では無い」っと言う事になり、勝負に負けてしまった。

それより後、「蛇足」とは意味の無い余計な物を有らす言葉になった。

確かこんな感じの説話であった。子供心に「なるほどなぁ」と感心してしまった事を覚えている。

 

ではもともと足のあったトカゲが足をなくした場合はどうなるのか?やはり単純に足りないから「不足」なのだろうが、蛇足に習い、何か良き説話があれば大変興味深い。

 

さてこのアシナシトカゲだが、中央ヨーロッパでは多く見られる爬虫類で、ここ南ドイツでも暖かい(暑い?)夏の朝晩にアスファルトの道の上で休んでいる姿を見かける。

変温動物、つまり体温が外の環境温度に依存するため、とりわけ朝方などは夜の低い気温の為、体温も低く、活発な活動が出来ないのである。それを日光浴する事で体温を上昇さ、活動を開始する。私自身も冷え症なのか常時体温が低い。今後トカゲを見習い日光浴の習慣と取り入れたいと勝手に思っている。

f:id:decohana:20160812222139j:plain

写真では蛇の様に見えるが蛇ではない。以下簡単に蛇との違いを挙げると、

1・・尾っぽが簡単にちぎれる。

2・・を感じる事が出来る。

3・・まぶたがあり、瞬きをする(結構カワイイ)。

4・・なお骨格には骨の残りが確認出切る。

 

「でも何故足が無いのか?」と考える事もある。好奇心の塊であるちびっ子達から質問される事も多々ある。

下記、思いあたる理由を簡単に書いてみる。

1・・自然界に「蛇は毒があって危険」と言う概念があり、たまたま足の無いトカゲが天敵から蛇と間違われ、生き残り、子孫を残し、それが増えてた。

 

と言う仮説も可能だが、

 

2・・広葉樹が多い南ヨーロッパの森では、落ち葉が地面にたまる。その落ち葉の中を進むには足で体重を支えて歩くより、体全体で体重を支え、蛇のようにクネクネと這って進む方が都合が良い。

 

のかもしれないし、また

 

3・・天敵に遭遇したときには狭い隙間にも容易に滑る込む事ができる。

 

そして特殊化した事で

 

4・・他のトカゲの種と生活層めぐって競争する事が少なくなり、故に悠々自適な生活ができる。

そのような様々な要因と偶然が重なり結果とし足が退化したのであろう。

f:id:decohana:20160812222209j:plain

話には聞いていたが、やはり初めて遭遇したときには「なんだこいつは?」と言うのが率直な感想である。爬虫類が苦手な人でも一見する価値があると自分は思う。そして、その奇妙な姿を目にし、進化について思いを馳せる、そんな夏の午後がたまに有っても良いだろう。

 

 

下記辞典によるデーター

  • 長さ 35から55cm
  • 重さ 500から1500g
  • 食性 昆虫一般、芋虫、ミミズ、ナメクジ・カタツムリなど
  • 寿命 10から50年
  • 繁殖 5月から6月。なお卵胎生(卵がメスの体内で育って、孵化する)なので10cmくらいの小さなトカゲとし産まれてくる。

f:id:decohana:20160812222236j:plain